デジタル復元師・小林泰三

150901フロントランナー写真

1966年5月24日 東京都杉並区生まれ
大学卒業時に学芸員の資格を取得。
大手印刷会社で美術のハイビジョン番組を手がけ、美術の知識と美術業界のノウハウを駆使して、美術品のデジタル復元を手掛ける。その先駆けとして高く評価され、ハイビジョンアワード、マルチメディアグランプリ、ユネスコシネマフェスティバルなどで数々の受賞。
04年に小林美術科学を設立し、美術史業界のネットワークと最新のレタッチ技術を融合し、本格的にデジタル復元の活動を開始。
手掛けた作品は、飛鳥時代の高松塚古墳壁画から昭和時代の白黒写真&フィルムのカラー化まで、多岐にわたる。

【テレビ出演】
NHK「国宝探訪」「日曜美術館」「NHK特集」
TBS「教科書にのせたい!」 など。
WOWOWでは「美術のゲノム」(現在シリーズ7)の企画、解説役としても出演している。

【 著 書 】
光文社新書「日本の国宝、最初はこんな色だった」
双葉社スーパームック「国宝 よみがえる色彩」
PHP新書「後白河上皇 『絵巻物』の力で武士に勝った帝」
光文社新書「誤解だらけの日本美術」

中日文化センター、朝日カルチャーセンターからカフェでのワークショップなど、講演活動も幅広く展開している。
近年は、浮世絵版画の版木のデータベース化、安土桃山時代から江戸初期の着物復元も手掛け、現場の職人と連携した美術ビジネスにおけるソリューション事業も力を注いでいる。

150901prof2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください