東大寺大仏殿

仏教のテーマパーク


durian_mall-302x123

世界一大きな木造建造物として知られる東大寺大仏殿ですが、奈良時代創建当時は、もっと大きかったことご存知ですか? 今よりも左右に14.5mも長く、それゆえに今よりも多くの仏像を配置することができました。
創建当時は金ピカの大仏!東南アジアの仏教寺院では、今も仏像は金箔でピッカピカですが、色彩はそれと同じだったのですね。(製法は違いますが……)

daibutsu
仏教を国家の中心に据えようとした聖武天皇は、強烈なインパクトで仏教の超越した力をビジュアル化したのです。人々は「なんてすごいんだ!」「ミラクル!」「アメージング!」と英語を知っていたら叫んでいたことでしょう。
豊かな自然の優しい色彩しか庶民は知りませんでしたら、そのド派手さといったら、今のテーマパークよりも驚かされたに違いありません。

※光文社新書「日本の国宝、最初はこんな色だった」で詳しく紹介

◆デジタル復元とは?│◆デジタル復元のご依頼◆講演のご依頼・ご相談◆ワークショップ 賞道

「東大寺大仏殿」への2件のフィードバック

  1. 初めまして。

    私は特に大仏に興味がある訳ではないのですが、3年前に見た夢をキッカケに時々ネットで検索をしています。

    3年前に見た夢というのは、建物の中で大きな大仏を見上げていました。
    とても印象に残る夢で、
    ?頭が青かったのはなぜ?
    そして全身光輝く金ピカ。

    あまり気にしませんでしたが、次の日は
    姿はなく声(女性で綺麗な声)を聞く夢を
    みました。

    不思議に思ってネットで検索したのですが、頭が青くて金色の大仏がいるのですね。私のイメージでは、茶色、深緑、など
    の大仏しか知らなかったのですが、夢に出てきた大仏と同じ大仏が世界にもあり驚きました。

    夢とそっくりな大仏をずっと探していたのですが、奈良の大仏が一番近いです。
    ただし、今の大仏ではなく復元した金色の大仏です。

    誰も信じてくれないと思うし、投稿しても意味ないと思うのですが、この画像に出会えて嬉しく思います。

    1. 加藤美香様
      明けましておめでとうございます。
      返事が遅れまして、大変失礼いたしました。
      現在、ホームページをリニューアル中でして、現行のホームページは開店休業状態でした。
      申し訳ございません。

      大仏殿につきまして、特に廬舎那仏(大仏)に関心を寄せていただき、感謝申し上げます。
      きっと、奈良時代の開眼供養の際のお披露目と、同じような貴重な体験をされたのかと存じます。
      自然豊かな世界に慣れ親しんだ人々は、この金ぴかと極彩色に、どんなに驚いたことでしょう。

      「わびさび」が日本の美であることを信じている現代日本人は、実は、本当の日本の美を見ずにいます。
      デジタル復元によって、日本人もド派手は大好きだったことが今再発見されています。

      日本美術の極彩色を楽しむ体験が「賞道(しょうどう)」というワークショップでかないます。
      機会がございましたら、体験しにいらしてください。

      小林美術科学
      小林泰三

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください