講演について

お気軽にお問合せください。
◆講演の範囲・領域◆主な講演実績◆講演のご依頼・ご相談フォーム

講演の範囲・領域

美術歴史愛好者に向け(領域の中心)

  • 例1.一作品を深く掘り下げ日本の美にこだわる講演(記念や開催地に関連づけて)
  • 例2.大きく時代を俯瞰し、美術の変化と推移を堪能する社会人類学的講演
  • 例3.歴史資料としての美術に注目し、時代の真相に迫る歴史マニア向け講演

女性向け

  • 例1.日本古来のミニマムライフに学ぶ「捨てない術」
  • 例2.美しい色の中に生きてきた日本人
  • 例3.本当は、きれい、かわいい、の日本美術

新しい美術教育や新しい美術展示

(教育関係者、美術館関係者、イベント関係者向け)

  • 例1.体験してカンタンに分かる本当の日本美術の将来性
  • 例2.西洋型美術展示から日本美術を楽しむ独自の美術展示方法とは
  • 例3.高精細映像とVR、ARで楽しむイベント性の高い美術展の可能性

経済セミナー的アプローチ

  • 例1.戦国時代の混乱期を切り抜けた狩野派の処世術
  • 例2.平安末期、後白河上皇のデータアーカイブと活用術
  • 例3.大陸からの情報をどのように処理して昇華させたか

地方創成的アプローチ

  • 例1.霊地巡礼にみる観光地の作り方
  • 例2.日本美術展示施設としての古民家再生プロジェクト
  • 例3.漆、和紙、ロウソクなど地方産業と結びつくデジタル復元ソリューション

エンターテイメント的アプローチ

  • 例1.コメディアンとともに楽しく伝える日本美術マル秘裏話
  • 例2.能楽師とともに優雅に伝える桃山時代の豪華絢爛文化
  • 例3.VR、ARなどに特化した、最新の表現を追求した新鑑賞体験会

会社研修

  • 例1.非日常空間での日本美術鑑賞による瞑想&リセット法
  • 例2.「話し方教室」とコラボ(自己肯定、自己開示の契機としての日本美術鑑賞)
  • 例3.「論語教室」とコラボ(思想と関連した美術の体感により理解を深める)

主な公演実績

小学校

  • 船橋市立小栗原小学校 6年生100名
  • 新宿区立落合第二小学校 5年生40名

高等学校

  • 群馬県立高崎女子高等学校 1,2年生とその父兄 800名

大学

  • 成城大学美学美術史専攻 2~4年生及び大学院生 50名
  • 北海道経済大学 1~4年生 100名

企業や団体

  • 荒井広幸事務所主宰勉強会 元参議院議員の勉強会 支援者30名
  • スルガ銀行オープンスクール 会員40名
  • 東京青年医会  都内の院長クラスの医師や病院経営者 50名
  • 印刷業界新年祝賀記念講演 中堅印刷会社関係者  100名

サロン

  • 観山荘  博多と小倉にある老舗料亭  各50名
  • 武蔵野プレイス 飲食のできる図書館  40名

講演のご依頼・ご相談フォーム

    お名前※必須

    メールアドレス※必須

    お電話番号

    いずれかをお選びください。

    個人企業・法人その他団体

    団体名

    参加人数の目安※必須

    人程度

    講演についてのご要望※必須

    ご依頼についての資料【jpeg,pdf 1.5Mb程度】